2018年のUSJハロウィン・ホラーナイトは、新作ホラーメイズの登場やゾンビのイメチェンなど見どころいっぱいですよね。
『サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ』も今年お初なアトラクション。
もう楽しみで、楽しみで(^^♪
年パスホルダーではないので、行くからには絶対にインパしたその日に行かなければ!と気合い満々でした。
なので、8時半開園なのに7時過ぎから入場ゲート前に並んだ理由は、
をゲットするため。
本記事は、確実に整理券をとるために、インパして迷わないように配布場所を画像付きでご紹介、ネタバレぎりぎりの本音の感想を書かせて頂きます。
「ゴーストシップ」ってどんな映画?
ところで、ユニバは人気のある映画がアトラクションになるんだけど、今回の『サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ』は知らなくて。
映画を見たことがなかったので調べてみたら
『ゴーストシップ』というアメリカ映画だったんですね。
レビューを読むと、かなり心に強く残る恐いシーンと、謎の残るミステリアスなエンディングのストーリーのようです。
整理券をとるために、開園の何時間前から並ぶ?
上にも書きましたが、ユニバのハロウィン目的でもあるホラーメイズの整理券をゲットするために、開園の1時間半前に入場ゲート前に並びました。
日によって、
ので、今回は3連休ということもあり早めで。
でも、それでも列の前から20番目ぐらいでした。
そして開園と同時に、ステージ14の『インシディアス~ザ・ラスト・キー』に行ってから~の、すぐ隣りのバッテリーパークにて『サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ』の整理券をゲット!
関連記事:
【インシディアス・ザ・ラストキー】整理券は朝イチで、ネタバレ感想
詳しい場所は以下に書きますね。
整理券の配布場所と配布終了時間

この看板があります。
『ラスト・キー』の整理券配布の出入り口のすぐ目の前。
今回のホラーナイトで整理券が必要なホラーメイズはこの2種類なので、混雑具合によって行く順番を決めると良いかもしれません。
この日は“年パス除外日”だったこともあり、整理券配布場所はガラガラ。
朝イチで多くの人が急いで目指したのは、
- エヴァンゲリオンXRライド
- フライング・ダイナソー
- 新ハリーポッター・ライド
のようでした。
おかげで待ち時間もなく整理券をゲット。

10時前にココを通った時には整理券配布は終了していました。
受け取りに来ている人は少ないように見えましたが、7時45分開園だったせいもあるかな。
アーリー・パークインの来場者が、未だかつて見たことがないぐらいの大行列(台風21号で休園や関空閉鎖した影響?)だったので、早くから整理券が出ていたのかもしれません。
日によるかもしれませんが、やはり確実に整理券をとっておきたい方は、朝イチで配布場所に行くことをおすすめいたします。
【私の体験談】ネタバレし過ぎない感想
場所は、以前「モンハン・ザ・リアル」があったステージ18です。

人数を調整しつつホラー・メイズに入場するので、中で少し順番を待たされました。
建物に入るとエアコンがきいていてひんやり。
雰囲気を出す演出のためか、霧が立ち込めています。
私はますますワクワクしていましたが、恐がりさんにはこの雰囲気で恐怖が増していくかも。

どうやら私達は豪華客船(幽霊船だけど^^)の招待客のようですね。
体験した感想としては、ホラーレベル4ですが、私は全然恐くありませんでした。
同行者達は、かなり怖かったようです。
この新作ホラー・メイズの新しいところは、
そうすれば、ゴースト達は気づかず通り過ぎてくれるため、脅かされることもないこと。
恐がりさんは、ゴーストが現れるだけで「キャー!」と叫んでしまうので、余計に怖くなるという…(笑)
船内の雰囲気はとてもよく表現されていて、途中のレストランでは給仕しているゴーストの動きも良かったです。
チャッキーみたいに壁から突然出てきて脅かされる演出はありませんが、狭い通路をスーーーッと幽霊のように通り過ぎていくため、近すぎてビビります。
このホラー・メイズは、叫ばず騒がず静かに移動し、自分たちの役割を淡々とこなしているゴーストの動きを見て雰囲気を味わうことをおすすめします。
…そう思っていても、やっぱり声が出ちゃいますが(*´з`)
ちなみに、私は後から知りましたが、ゴーストシップの出口で『ホテル・アルバート』のラウンジが見えるとのこと♪
ではでは、引き続き他のホラーナイトの記事も更新していきますので覗きに来てくださいね。