私が最も大好きなUSJハロウィン・ホラーナイト(9月8日~11月4日)の絶叫シーズンがやってきましたー!
最初に年パスを購入するきっかけにもなったのも、この時期のユニバの興奮する面白さでした♪
が!!
今年は年パス無しΣ(゚Д゚)
年パスがないので日にちを分けて行くことができませんし、エクスプレス・パスも無しの場合は、長時間並ぶことを覚悟しなければいけません。
でも、行くからにはできるだけ多くのアトラクションにライドして、ゾンビのショーも見たいですよね。
関連記事:
ホラーナイトのゾンビ最高!バスや檻やモブを楽しむコツ【画像】
ゾンビを楽しむためには、USJ現地に行く前に複雑なハロウィン・ホラーナイトのスケジュールや場所を把握しておく必要があります。
そして、当日はスムーズに整理券を確保して順序良くまわりましょう!
本記事は、今年からスタートの新ホラー・メイズ(3つ)や新ホラー・シアター(1つ)に絞って攻略をまとめています。
今シーズンは2回行く予定が決まっているので、体験談も後日追記しますね。
ハロウィーン・ホラーナイトのタイムスケジュール
一目で分かるタイムスケジュール
『インシディアス~ザ・ラスト・キー~』と『サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ』の整理券確保
10時から閉園まで
- 『ザ・サバイバル~デッドマンズフォレスト2』
暗くなってからの方が迫力アリ! - 『カルト・オブ・チャッキー~チャッキーの狂気病棟』
関連記事:
【デッドマンズ・フォレスト2】朝と夜どっちが恐い?(ネタバレ体験談)
【貞子・チャッキー狂気病棟】昨年までとココが違う!内容と感想
初期の頃は、とても狭い狭い通路を一瞬で通り抜けてあっ!!と言う間に終わる印象だったんですが、去年、ステージ18に引っ越して狂気病棟になってから歩行距離が長くなり満足度UP!!
今年もチャッキーは定番ホラー。行く価値アリ!
— ユニバ速報@ゆにば (@usjtaiken_com) 2018年10月17日
10:00~13:00
ハッピー・トリック・オア・トリート(小学生以下)
12時から閉園まで
- 『インシディアス~ザ・ラスト・キー~』(★整理券)
- 『サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ』(★整理券)
関連記事:
【サイレンスインザ・ゴーストシップ】整理券を確実に、ネタバレ感想
【インシディアス・ザ・ラストキー】整理券は朝イチで、ネタバレ感想
・『Hotel Albert~ホテル・アルバート~』(★完全体験パス)
行きたい日が完売に…。
今年は諦めました😭クルーに現地で尋ねたら、当日販売も若干あるとのこと。
チケットブース
で朝イチで尋ねてみてね。年パス除外日は慣れていない人が多く、当日券を買う人の方が多いのでお早めにとのこと。
— ユニバ速報@ゆにば (@usjtaiken_com) 2018年10月10日
14:30~
フェスタ・デ・パレード
18時以降
- 『貞子~呪われたアトラクション』
- 『ブラッド・レジェンド』
- ゾンビ・デ・ダンス
- ストリート・ゾンビ
『ブラッド・レジェンド』は恐怖度が上がっています!
『学校の怪談』は子供にはインパクトがあり、今でも「ポマード、ポマード…」と覚えた時の恐怖を覚えていましたが。
今年は、大人でもジワジワと恐さが襲い掛かってきます!😍
— ユニバ速報@ゆにば (@usjtaiken_com) 2018年10月17日
一日の流れはこんな感じです。
この間に通常のアトラクションに行けたらベストなので、現地でUSJの公式アプリをスマホに入れるなどして待ち時間のチェックをしましょうね。
ゆっくり食事したり、ハロウィン限定のお土産物を見るのも楽しいですね。
もっともっと、満喫&制覇したいと思ったら、
- ゾンビ・デ・ダンス
パーク内のあちこちで同時進行で開催されるので、ショーのスケジュールを把握しましょう。 - ストリート・ゾンビ
出現しやすいポイントや、バス爆発イベントなどが開催されるので、それもチェック!
ハロウィーン・ホラーナイトのUSJに行くと、とことん楽しみたくなちゃって、やっぱり年パスが欲しくなってくるんですよね~。
関連記事:
USJハロウィン~ホラーナイト画像と情報まとめ【私の時系列ツィート】
それでは、
絶対に行っておきたい今年の新作ホラーメイズの詳細をみてみましょう。
【整理券の配布場所と時間】朝イチで並ぶホラー・メイズ
今年のUSJ公式サイトはとても見やすくて、新作と定番はどのアトラクションか、開始時間はいつからか、などが把握しやすかったです。
長時間並んでようやく建物に入り、それが去年と同じ内容だと気がついた時は「時間を返してー!」と思った記憶が…^^;

これまで、10時頃に配布終了になっているのを見たことがあります^^;
整理券が必要と知らずにパーク内を移動している時などに配布終了の看板を見るとショックですよね。
事前に整理券がいるホラーメイズはチェックしておくことがUSJを楽しむコツです。
インシディアス~ザ・ラスト・キー~
インシディアス~ザ・ラスト・キー~
ホラー・メイズ
全米で大ヒットを記録したホラー映画『インシディアス 最後の鍵』の世界を完全再現。
不気味な一軒家で繰り広げられる、恐ろしい亡霊との戦いを目撃せよ。
(USJ公式サイトより)
開園すぐ
整理券配布場所:
ステージ14
開催日時:
2018年9月8日(土)~11月4日(日)
12:00~パーククローズ
ホラーレベル:
レベル 5 ★★★★★
年齢制限:
R12 /小学生以下×
所要時間
約5分
整理券は1人1枚配布のため、体験する全員で列に並ぶ必要があります。
なくなり次第、終了しちゃうのでお早めに。
サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ
Silence in the Ghost Ship~
サイレンス・イン・ザ・ゴーストシップ
ホラー・メイズ
たどり着いたのは、呪われた幽霊船。
あなたは、生きた人間の体を狙いしのび寄るゴーストから“音を立てず”逃げ続けなければならない。
万が一音を立てれば、捕えられる。
気配を殺し、息をひそめ、恐ろしいゴーストから逃げ延びる、超・緊迫のサイレント・ホラー・メイズ。
(USJ公式サイトより)
開園すぐ
整理券配布場所:
バッテリーパーク
開催日時:
2018年9月8日(土)~11月4日(日)
12:00~パーククローズ
ホラーレベル
レベル 4 ★★★★
年齢制限
R12 /小学生以下×
所要時間
約5分
上記と同様、こちらも整理券は1人1枚配布のため、体験する全員で列に並ぶ必要があります。
なくなり次第、終了しちゃうのでお早めに。
【待ち時間】整理券が配布されないホラーは並び方がコツ
整理券が配布されないホラー・メイズについては、自分で並ぶ必要があります。
でも、全員で並び続ける必要はなく、トイレに行きたい時は交替で場所をはずせますし、子どもと一緒の場合は気晴らしに散歩に行ったり。
240時間レベルになってきたら、他のアトラクションに行ってもらってる間に、行かない人が待っていることもできます。
…つまり、USJではかなりの時間をこの待ち時間に費やすことが多々あります。
アトラクションがオープンする前に行ったら、すでに長蛇の列になっているのはよくあること。
ではでは、みんなどんな風に並んでいるのでしょうか?
関連記事:
【女性や子供は要注意】USJハロウィン・ホラーナイト体験談と画像
Blood Legend~ブラッド・レジェンド~
Blood Legend~ブラッド・レジェンド~
ホラー・シアター
人の生き血を求めさまよう、伝説のヴァンパイアは実在した。
ヴァンパイアの住処で目撃するのは、世にも恐ろしい事実…。
あなたの首元へ、壮絶な美しさをまとった恐怖が、しのび寄る。
(USJ公式サイトより)
2018年9月8日(土)~11月4日(日)
18:00~パーククローズ
ホラーレベル
レベル 3 ★★★
年齢制限
未就学児×/小学生は大人同伴必要
所要時間
約10分
これまでの経験上、開始時間の1時間半前に並びに行っても既に何十人も並んでいることが多いです。
先頭は2時間前ぐらいからいるのかも?
その日の混雑状況によって大きく変わってきますが、18時から開始のホラー・メイズだったら17時に行ったらもう結構並んでいることが予想されます。
1時間半前から様子を見る感じで、早め、早めの行動を^^
↓行ってきました!予想通り。
『ブラッド・レジェンド』は18時からですが、16時45分には並び始めました。
それでだいたい前から20番目ぐらいかな。
なので、初回の上映に入れます。終わる頃にパーク内はゾンビが徘徊し始めたところで、ダンスに間に合います😆
— ユニバ速報@ゆにば (@usjtaiken_com) 2018年10月17日
ところで、ホラーナイトでヴァンパイアはお初ですね。
ハロウィンの仮装グッズにはもともと吸血鬼シリーズが多いので、今年はさらにパーク内にドラキュラのコスプレが増えそう!
ザ・サバイバル~デッドマンズ・フォレスト2~
ザ・サバイバル
~デッドマンズ・フォレスト2~
ホラー・メイズ
あなたは、薬物に汚染された異形のクリーチャーが巣食う、狂気の地獄へと放たれる――。
自我を失った化け物に追われる緊急事態のなかで遭遇するのは、数々の別れ道、生死を賭けた戦い…!!
自ら罠を仕掛け、目の前のミッションをクリアし、生還することができるか!?
(USJ公式サイトより)
2018年9月8日(土)~11月4日(日)
10:00~パーククローズ
ホラーレベル
レベル 4 ★★★★
年齢制限
R12 /小学生以下×
所要時間
約25分
私は去年、まだ日が沈む前の時間帯に体験しました。
それでも「キャー!キャー!」叫びましたし、見える恐怖を存分に味わうことができたのですが、やはり暗くなってからの方恐怖もさらに倍増かも。
関連記事:
【デッドマンズフォレスト体験】リピしたい内容・場所と待ち時間
今年も、明るい時間帯の方が待ち時間が少なくいけると思います。
ワン・デイでUSJを満喫したい方は、空いているうちに森を体験して、夜はストリート・ゾンビや大人ハロウィーンを楽しみましょう!
それでは、USJに行ってきたら体験レポートさせて頂きますので、覗きにきてくださいね。